ちょっと間が空いてしまいましたが(もう1月も終わっちゃうよ)、昨年買って良かったもの、お家編に続きまして。 日用品編・・・と言うか、お家編に入れるのはちょっと違うけど、個人的にめちゃくちゃ良かったのでコレは書き残しておきたい~!というものです。①レノア クエ
Tag洗濯
室内干し前提で家を建てて家事ラクに。採用した3アイテムと取りつけ場所(日刊住まい)
おはようございます(*´▽`*)8月も終わりが見えてきたね・・・!!もう夏休みが終わり学校が始まっている地域もあるのではないかと思います。わが家は次男の通う小学校は8月いっぱい夏休みですが、長男の通う中学校は今週から学校再開し、ようやく、ほんっとーにようやく日
洗濯機上のホワイドボード、バージョンアップで機能的に。
3ヶ月ほど前に、洗濯機上にある収納の扉裏にホワイトボードを設置しました。洗濯機の槽洗浄を実施した日とか、家族それぞれの寝具を洗濯した日とかをメモっておくためのホワイトボードです。 こんな感じでまっさらな状態から運用開始しましたが。約3ヶ月運用してきて、結構書
洗面室のタオル交換頻度と、最近のお気に入りタオル。
今回、めちゃくちゃどうでもいい話です。洗面台横にかけて手拭きに使うタオルって、どのくらいの頻度で交換しますか??我が家はずーっと、1日1回でした。夜寝る直前に1日使ったタオルを新しいタオルに交換して、使い終わった方は洗濯機へ、てなサイクルです。まぁごくごく一
洗濯機上にホワイトボードを設置する。
洗面室の洗濯機置き場の上には、開き戸の吊り収納を設置しているのですが。この開き戸の扉裏には、クリアフォルダを貼り付けて洗濯機の取扱説明書を入れています。槽洗浄するときや、ちょっと特殊なコースで洗濯するとき、エラーコードが出ているときなど、取説を確認したい
ハンガーの結論は、セリアの1dp Design Hanger。
前記事で書いたように。子供たちが成長してきて服がベビーハンガーやキッズハンガーでは収まらなくなり、一般的な大人と同じサイズのハンガーにサイズアップするにあたり、いろいろなハンガーを試してきました。その試行錯誤を経て分かってきた、私がハンガーに求める条件は
紆余曲折を経て、たどり着いた理想のハンガー。
子供たちの服をかけておくハンガー。小さい頃はずっとこちらを使ってきました。ベビーザらスのベビーハンガーです。 このハンガーは、Tシャツなどをクローゼットにかけて収納する用としても、たたみで収納するものの洗濯干し用にも、さらには後付けのクリップをつけてボトム
イエマガ更新「室内物干し3製品比較 後編」の巻
こんばんは!長男の小学校卒業式も終わり、アレコレと積みあがっていたタスクも少しずつ片付いていっているのですが・・・。それでも、生活スケジュールがバラバラの兄弟3人がいると、なかなか自分時間は確保できません(ノД`)・゜・。ブログもいろいろ書きたいことはあるの
イエマガ更新「室内物干し3製品比較 前編」の巻
こんばんは!お知らせが1日遅れとなりましたが、イエマガさんの連載「家づくりの理想と現実」、48回目の記事が更新されましたのでお知らせです~。 気付けば連載も丸4年ですΣ(´∀`;)今回のテーマは、「室内物干し3製品比較 前編」となっております。結構ブログでも(し
洗濯機のフィルター掃除を劇的にラクにするライフハック。
少し前からちょいちょい見かけるライフハックなので、今さら私がドヤ顔で語るようなことではないのですが・・・。最近取り入れて、感動的に家事ラクになったライフハックがあったので、ちょっと熱く語らせてもらって良いでしょうか?それはドラム式洗濯機のココのお手入れ。