ぼちぼちお盆が近付き、夏休みという方も多いのではないかと思います。我が家も同様で、少し前倒しで休みを取り、近場に短い家族旅行に行く予定でした。んが、直前に長男が風邪&三男が胃腸炎を発症し、ギリギリまで様子を見ましたが結局2人とも回復せず・・・。泣く泣く当日
Tag育児グッズ
2021年、買って良かったもの4つ。子育て編。
今年もいろいろ買い物をしました(*´▽`*)年末には少々早いですが、今年購入したもので、あ~こりゃ買って良かったな~。と心底思うものをピックアップしてみたいと思います。2020年版はコチラ↓ まずは子育て目線・・・と言うか、母親的立場であって良かったな、役立ったな
ハンガーの結論は、セリアの1dp Design Hanger。
前記事で書いたように。子供たちが成長してきて服がベビーハンガーやキッズハンガーでは収まらなくなり、一般的な大人と同じサイズのハンガーにサイズアップするにあたり、いろいろなハンガーを試してきました。その試行錯誤を経て分かってきた、私がハンガーに求める条件は
紆余曲折を経て、たどり着いた理想のハンガー。
子供たちの服をかけておくハンガー。小さい頃はずっとこちらを使ってきました。ベビーザらスのベビーハンガーです。 このハンガーは、Tシャツなどをクローゼットにかけて収納する用としても、たたみで収納するものの洗濯干し用にも、さらには後付けのクリップをつけてボトム
ランドセルをリメイクしたものは・・・。
以前にも書いたように。今年から中学生になった長男のランドセルが、6年間のお役目を終えました。こちらのランドセル、↑の記事を書いた直後に、段ボールに詰められて我が家を旅立っていきました。見納めの1枚。そして。時は流れて3ヶ月後・・・。姿を変えて、再び我が家に戻
土屋鞄のランドセル、6年後の記録。
この春、我が家の長男が小学校を卒業し、6年間雨の日も風の日も背負ってきたランドセルがとうとうその役目を終了いたしました。初めて背負った日。最後に背負った日。大きくなったねぇ(*´▽`*)伝わらない写真でスミマセン。6年半ほど前、長男と一緒に選んだランドセルは。
ミルク、ミルク、からの母乳育児を叶えたアイテム。
我が名はアシタカ!!・・・じゃなくてやっこ家三男!あと3ヶ月で3歳を迎える!だが!!まだ絶賛、パイパイを・・・。飲んでいる・・・。ゴニョゴニョ。そう、まだまだ卒乳の気配はござーせん。平日は夜しか飲みませんが、休日は・・・ゴニョゴニョ。ということで、最後の出
小2次男、初めてのメガネはJINSバイオレットプラス。
我が家の次男。 ブロックや絵を描くことをこよなく愛する7歳児です。そんな細かい作業が大好きで気付くとずっとやっている彼ですが。小2に進級してすぐの視力検査にて、要眼科受診という結果を持ち帰ってきました。平たく言うと「視力が落ちてるからちょっと調べてみて」って
夏休み、家で過ごす小5男子のお昼ごはんは家弁スタイル。
小学校入学と同時に学童にも入所した長男は、3年生まで当然ながら長期休みはお弁当持参で終日学童でした。で、4年生への進級時。 もう学童はお腹いっぱい。ってことで、当時私が育休中だったこともあり、継続手続きはせずに3年間の学童生活から卒業しました。4年生の夏休み(
ベビー服収納に無印スタッキングシェルフがジャストフィットな件。
えっと、そのまんまなタイトルですけど(;'∀')少し前に、1歳児(三男)の保育園グッズの収納について書きました。1歳児の保育園グッズ、IKEA&100円アイテムでコンパクトに収める。 : いえ*もの*ことびよりこの↑保育園グッズたちは、リビングとワークスペースの境目にある