我が家の長男、ただいま中学2年生。思春期街道を爆走中です。ほんと、「これぞ中2~!!」って感じです。そんな長男が中学校に入る直前に、子供部屋を個室化して。その後も中学生仕様にアレコレ整えてきたのは、ブログでも書いてきたとおりです。 部屋を個室化した直後の長
Tag長男
卒業したSTOKKEの使い道と、子供部屋ベッドサイドの快適化。
だいぶ前の写真ですが、我が家のダイニング。三男がまだ赤ちゃん・・・!!長いこと、STOKKEのトリップトラップというベビー用ハイチェアを2台使ってきました。 長男が小さい頃に1台買って、3歳差の次男のためにもう1台買って、三男がダイニングで一緒に食事をするようにな
3人兄弟、我が家の教育費まとめ(中学生・小学生・幼児編)。
年度末ということで(ギリギリになっちゃった)、我が家において今年度かかった教育費を全てまとめてみたいと思います。今年度は長男の中学校入学でいろいろと状況が変わったこともあり、諸々かかった費用について書いてきたりしましたが。中学校入学準備費用について↓ 3人
公立中学校の部活にかかった費用をまとめてみる。
昨春、地元の公立中学校に入学した我が家の長男、サッカー部に入部しました。部活ともなるとスポ少のように自由な雰囲気ではないこともあり(顧問にもよりますけどね)、小学校時代と比べるとサッカー大好き少年ではなくなってしまいましたが、それでも間もなく1年、まぁ何と
我が家の習い事事情、最新版(中学生・小学生・幼児編)。
以前、長男&次男の習い事事情について詳細な記事を書いたことがあります。 ↑この記事を書いたときは、長男が小5、次男が小2でしたので、高学年編&低学年編としてまとめてみました。三男はまだ1歳だったので習い事はナシ。で、約2年経過して、現在。我が家の子供たちは、
土屋鞄のランドセル、6年後の記録。
この春、我が家の長男が小学校を卒業し、6年間雨の日も風の日も背負ってきたランドセルがとうとうその役目を終了いたしました。初めて背負った日。最後に背負った日。大きくなったねぇ(*´▽`*)伝わらない写真でスミマセン。6年半ほど前、長男と一緒に選んだランドセルは。
中学校入学準備費用のリアル・・・。
先週、無事に(?)長男が小学校を卒業いたしました。卒業式前日、最後のランドセル背負いの儀。コロナ禍でわりとアッサリ目の(泣き所のない)卒業式でしたが、市内でも保護者は1人だけとか校歌斉唱もなしといった学校もあった中、両親で出席できて最後の校歌斉唱もあり、と
クリスマスプレゼントとジェンダーフリーになりきれない母。
なんのこっちゃいなタイトルですけど(;'∀')スーパーセールの記憶も新しい中、またまた買い回りイベントやっていますね。 今年最後かな?特にイベントだからというわけではないのですが、さすがにそろそろ買わにゃならんと思っていたのが。クリスマスプレゼントですね。え?
小学校最後の運動会と、いつの間にか終わっていた「最後」のアレコレ。
怪しい天気が続いていた中、天気予報をミラクルに覆して夕方まで雨が降らなかった日曜日に、無事小学校の運動会が終わりました。絶対延期だろうと思って朝もグースカ寝てたら、突然「開催します」というメールが届いて、「弁当作らなきゃ!」と慌てて飛び起きたというね(;'∀
海、海、海!!そして、12歳。
一昨日から、私と夫もみじかーいお盆休みです。というわけで、珍しくブログも頻繁に更新。こんな状況ですんで、あんまりお出かけとかはアレなんで・・・。とりあえず行ったところは。海!海!!波待ち中↑海~!!!今年は遊泳禁止になっている海水浴場が多いと思うんですが